今まで恐竜などの化石はたくさん発見されています。世界で一番最初に発見された恐竜の化石は、1825年にイギリスの医者のマルテルという人物がイグアナドンの歯の化石だと言われています。
そして、日本でも恐竜の化石は発見されています。特に福井県からたくさんの新種の恐竜の化石が発見されているんです。
これまで、たくさんの恐竜の化石が発見されてきましたが、トリケラトプスの化石は何体発見されて、発見された場所は一体どこなのでしょうか?まとめて紹介したいと思います。
トリケラトプスの化石はどこで発見されてるの?
トリケラトプスが生息していたと思われる場所が、北米のアメリカやカナダとされています。
そして、トリケラトプスの化石が初めて発見されたのが、1887年のアメリカのコロラド州で発見されました。
その化石の部位はトリケラトプスの角の部位になります。
その後にトリケラトプスの化石が多く発見されている場所は、アメリカのコロラド州になります。
発見されるときは、工事現場での発見が多いようです。他にもアメリカのワイオミング州などのアメリカで発見されています。
トリケラトプスの化石がアメリカで多く発見されているとのことで、トリケラトプスの生息地がアメリカと推測されています。
トリケラトプスの化石は何体見つかってる?
トリケラトプスの化石は今まで発見されていますが、その発見されている化石のほとんどは歯や角などの部位であったり、全身の半分も見つからない場合がほとんどです。
トリケラトプスの全身の化石が揃っている状態で発見されるのはかなり稀とされています。ですが、2013年6月にアメリカのワイオミング州で、3頭のトリケラトプスの全身の化石が発見されました。
発掘チームによると、体の約76%の化石が残っている状態は、博物館に展示されるレベルとされています。
トリケラトプスの全身の化石が発見されると、博物館に展示されるほどの希少価値があります。
ですので、トリケラトプスの全身が揃っている化石の数はかなり少ないといえるでしょう。
まとめ
トリケラトプスの化石はアメリカで発見されることが多いようです。そして、トリケラトプスの全身の化石が発見されるのは、とても稀ということもわかりました。
もしかしたら、これからトリケラトプスの全身の化石が見つかるという可能性もあるのではないでしょうか?
なので、トリケラトプスの全身の化石が見つかることを期待したいと思います。